BLOG
腸活blog vol26 動物性タンパク質と植物性タンパク質は1対1から始めよう
2021.06.16
皆さんこんにちは。
Canna 金山店ヘルスケア部門担当している伊藤です。
このブログでは誰でも簡単に始めれる腸活について紹介してます。以前にも紹介している腸活blogを見て頂くと分かりますが簡単に言うと免疫力がアップする為の情報です。そちらも是非読んでみて下さい。
今回からは眠れなくなるほど面白いタンパク質の話という本を読んで解説をしております。
タンパク質は免疫力あげたり、ダイエットや健康に欠かせないモノです。
少しタンパク質について理解すると効果的かつ簡単にダイエットやボディメイク、肌質改善、また免疫力があがる実践型解説本でもあります。
痩せるためにはタンパク質が絶対に必要な事について解説紹介しようと思います。健康的で無理なくダイエット、ボディメイクしたい方に非常に参考になると思います。
前回は「筋肉が1kg増えるとかなり痩せて見える」について伝えていきました。
https://hair-ici.com/blog/腸活blog-vol25-筋肉が1kg増えるとかなり痩せてみえる%E3%80%82/
今回はボディメイク実践編「動物性タンパク質と植物性タンパク質は1対1から始めよう」について紹介します。少し知識を入れるだけで選ぶ食品もバランス良く選ぶ事ができ、ボディメイクをされてる方は非常に参考になると思います。
過去のblogをまとめると
①痩せる為には運動より食事制限を優先的に考えダイエットするのが有効。
②痩せる為には基礎代謝をあげる筋肉量が必須。
③筋肉量はタンパク質を適量取ると私生活で自然と維持できる。
④食事制限はタンパク質量を下げずに、糖質、脂質を抑えよう。
⑤なんと言ってもタンパク質は脂肪になりにくく、免疫力があがり、健康で後日説明もしますが美容効果にもっとも効果を与えてくれます。オススメで少しコストをかけた化粧水を使っても向上しない方はタンパク質量を見直すと良いと思います。
そこで今回は実際どんなタンパク質を取ればいいのか?そして動物性、植物性の良い比率などご紹介します。「今回の記事はダイエットに興味がある方など幅広い方に対しての記事となります。どの程度かにもよりますがビーガンの方、もしくは、環境と健康志向の意識が欧米よりで意識が高い方は改めて復習し心広めに読んで頂けたら幸いです」それではよろしくお願い致します。
まず、タンパク質は、動物性と植物性はどちらが良いか?とよく質問されます。
答えとしては
両方共にダイエットに効果があり、最初は1:1の比率で摂取して下さい。コレが様々な書籍情報を集めて出した答えです。
そして、以前お伝えしたアミノスコアを確認すると良いと思います。
(その中で質問もありましたがプロテインスコアと言うものあるのですが?と質問がありました。僕はどちらでもいいと思います。プロテインスコアの方が歴史は古くアミノスコアより審査基準は厳しいです)
そして1日のタンパク質量目安は50g〜90gです。(ウエイトトレーニングしてる方は自分体重×3倍のタンパク質量)
1食の目安にすると手のひらサイズ約20gとなります。1回の食事で1日分とるのはNGです。余剰として流れてしまいますので注意して下さい。
その意識さえあればまずは第一段階は突破です。
ちなみに1週間から3日連続でタンパク質量が足りない方は、統計的にタンパク質不足になりやすいでふ。その場合はプロテインで補う事をオススメします。タンパク質不足は健康力低下、貧血や肌荒れ、疲れが取れない体になります。ダイエット以前のお話になるので注意しましょう。ちなみにプロテインは量も簡単に測れますし、ある程度量を取りすぎても、脂肪にはなりません。様々な作業の合間に摂取出来きます。
そして少し知識を増やしていきましょう。
動物性タンパク質の特徴
アミノスコアのバランスが非常に優秀です。基本的に筋肉、肌などを大きくつくロイシンも多く含めてます。ダイエットと美容面には強い味方です。ただし、カロリーや脂肪をが考えるのであれば動物性タンパク質だけだとダイエット中は控えたい所です。糖質を抑えるなら鶏ささみと鶏むね肉が良いです。調理は固まりよりもひき肉がベターです。
そして
植物性タンパク質の特徴
植物性の代表なのは大豆です。アミノスコア優秀な植物性タンパク質。LOW FAT & LOW CALORIE 低糖質・低カロリーそしてアルギニンが豊富になります。
アルギニンは成長ホルモンの分泌を活発にします。力や免疫力、新陳代謝を上げて脂肪を燃焼させる力を高めます。
高野豆腐、納豆、みそ、しょうゆ、油揚げ、はアルギニンが豊富に入ってます。
豆腐は絹ごしよりも木綿を選びましょう。
動物性と植物性のバランスは1対1からはじめましょう。
動物性はアミノバランスが優秀体内吸収95%以上ありますが脂質もある程度含まれカロリーオーバーする可能性もあります、そこでアルギニンを多く含みアミノスコアは減るものもありますが、低糖質 低カロリーです。成長ホルモンを促す効果がある為、植物性を織り交ぜるのがいいと思います。比率として動物性が30%以下になるとアミノ酸バランスが崩れやすくなるため、まずは1:1を目安にすると良いと思います。
朝は卵と納豆
昼は鳥肉と穀物
夜は魚と豆腐
など合わせていくと良い結果が出ます。僕自身実践して感じてます。
先程も伝えましたがタンパク質量を安定して摂取出来ないよー。と思った方は僕は少しコストをかけていくことが望ましいと思います。
オススメしているのが、ユーグレナと乳酸菌を複合しているサプリメントにグリーポットになります。毎回最後に紹介しているこちらです。エイジングケア、便通に直接的に効果を与える酵素ポットと言うものがあるのですが、栄養バランス免疫力アップにはグリーンポットがオススメです。
ユーグレナはパラミロンと言う珍しい主成分が腸をお掃除してくれます。
そしてユーグレナ特徴でもある植物と動物の両方の栄養を豊富に取れます。59種類の栄養と、1gの量でも豊富なのが特徴です。ビタミンミネラルもバッチリ摂取でき食品ではありえないものです。タンパク質の元となるアミノ酸も18種類、ビタミン類14種不飽和脂肪酸11種、ミネラル9種その他7種です。
そして消化率は野菜など40%と言われてるのですがユーグレナは93.1%と言われてます。
ユーグレナには乳酸菌と一緒に摂取すると善玉菌優勢の状態を保つことができます。つまり完全食品に近いモノになりサプリとして活躍は期待できます。
気になる方は下のリンクから確認できます。是非皆さん試してみて下さい。
今回のブログはここまで。
新型コロナウィルス感染症世界第4波も5月末でようやく高止まりしてきました。ただ新たな変異種などが出ておりまだまだ対策は必要になりそうです。そこから守る防衛策として免疫力は絶対不可欠ともなります。
また便通の改善による代謝促進、ダイエット効果、また自律神経のバランスを良くするためや疲れ、ストレスの軽減をしてくれるのは腸です。第2の脳とも言われております。
手っ取り早く腸の調子をよくしたい方は下のリンクをクリックすると、腸の調子をよくするページに飛ぶので是非チェックしてみてください。エイジングケア、便通に直接的に効果は酵素ポット、栄養バランス免疫力アップにはグリーンポットがオススメです。
毎日の習慣を少し変えるだけで健康や美に繋がります。自身でコントロールして免疫力をサポートしていくのは大切だと思います。
それではまたグッドラック。
POSTED BY icistaff
PICK UP
-
2023.03.14
-
春の紹介イベントが3月1日よりスタートします。紹介でご来店のお客様の施術料が最大50%OFF
2023.02.13
CATEGORY
NEW ENTRY
-
2022.11.30
-
2022.11.08
-
2022.11.03
-
2022.10.30
RANKING
- HAIR ICI LUCE 大須店Nドットカラー剤での仕上がり第5弾!白髪染め編2017.07.20 UP
- HAIR ICI LUCE 大須店ペールオレンジ2021.06.11 UP
- HAIR ICI LUCE 大須店オシャレ坊主のシルバーアッシュ!2020.11.27 UP
- HAIR ICI LUCE 大須店韓国風タンバルモリ2019.11.09 UP
- 噂のマイキーヘア2021.11.30 UP